当会は、主宰者の二度の大病(白血病、脳出血)からの生還の体験から「本当に大切な事は今この時を幸せに生ききること」という考えのもと、執着ではなく養生しながら大切に毎日を生きる為の知慧を様々な角度から提案していく会として約20年間活動を続けています。そしてたどりついた事は生と死はあわせ鏡、死を未来にあるものとせず、この時訪れるものとして今を養生することを発信しています。
(施術)
- 推拿(すいな)自然療法自然療法
無為庵での施術の他、自宅や指定会場での出張致します。 - ホメオストレッチ
- PNF療法
- キネシオテーピング療法
- 経絡気功療法
(イベント、ワーク)
- 呼吸気功法講座
- 家庭で役立つ中医学講座
- 写経座禅精進料理講座
- 無為庵春の森林浴と石窯ピザワーク
- 養生術講座(呼吸法と気功法)の指導
- 中医学(基礎学、中薬学、易学)の指導
- 食養生、時間養生の指導
- 精進料理教室・薬膳料理
- 自然体験ワーク
- 陰陽五行易学講座 その他
- 無為庵夏の沢登りと暗闇ワーク
- 無為庵秋の星空鑑賞会
- 無為庵冬の雪遊びワーク
- 伊勢神宮125社巡り
- 熊野古道を歩く
活動拠点
- みなかみ無為庵 群馬県利根郡みなかみ町永井637-4
- 前橋無為庵 群馬県前橋市天川大島町2-32-5
- 吹田無為庵 大阪府吹田市昭和町5-7
研究会代表
田村 泰久
090-4421-0690

長月九月に寄せて
暑さが収まる気配もなく処暑を過ぎ九月を迎える。あと一月もすれば秋の気配を感じ、みなかみ無為庵では朝晩毛布では寒いくらいの日々になるはず。
8月の終わりから蜩ヒグラシが哀愁漂わせて鳴き、広葉樹の木々の間をすり抜ける風に季節が巡る事を感じられたのに確実に変動してきているのをため息混じりに散策しながら秋空でなく夏空を見上げている。
毎年夏に開催してきた無為庵夏ワークも天文学的に増える蛭ヒルと全国的に問題になっている熊の危険性を考え残念ながら中止せざれるをえなかった。8月になると例年少なくなる蛭だが初旬に山に入ってみたら、まだまだ沢山出てきた。蛭は木の葉の下で越冬して春になると笹の葉のエキスを吸い、食料を求めて動く、猿、鹿、猪、熊などに寄生して血を吸い雄雌同体、つまり両方の生殖器を持つ蛭はどんどん卵を産んで増えてしまい、天敵らしい生き物がいないから減る事がないのだから厄介者なのだ。毎年草刈りでも蛭に出会い慣れていてもやはり気持ち悪いものだ。
そしてやはり天敵のいない熊も個体数を増やしている。例年無為庵では二、三回は熊に出会い、畑や栗の木に登って食い漁ったりしているがみなかみ無為庵では過去には一度も熊による被害はないのは共生ができているともいえる
亡き父も林業と猟師を生業として熊の猟にもついて行った事もある。 熊を殺すな‼️と声高く都会からクレームを名前も告げず山間部役場などに寄せる方々には到底理解できないできないと思うが、山に暮らすと生きていくためには熊、鹿、猪、兎、山鳥などは貴重な蛋白源であり、山の神様からの贈り物であった。大切な命を奪い、人間の命を繋げていく自然の営みなので奪った命に最大限の敬意を表する意味で毛皮まで捨てずに使い、貴重な熊のイ、と言ったが熊の肝臓は必ず神棚に飾って非常用の頓服薬になったのだ。
だか今、猟師の高齢化や民家が山に近い所まで建てている事もあり、個体数の増えた動物達の食料は逼迫して畑やゴミで簡単に手に入ることを理解した動物は険しい山の中より人里に降りて来た方が食料にありつけるのだから境界線を超えてきてしまうのは当然だと思う。北海道のヒグマの一部は人間を完全に餌と認識している個体も増えてしまった事は恐ろしい事だ。
先日、お盆を前に森に囲まれた我が家のお墓掃除をしていたら、隣りの十二神社の参道を熊はこちらをチラ見して山に登って行った。まるでご苦労様とでも言うように。
蜩が鳴く静かな山の一日の当たり前の
風景でもある。
今年も静かな迎え盂蘭盆会と送り盂蘭盆会を過ごした夏の日である。
「速効!!10秒で効く5ツボ」
2025年9月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 出張施術 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 出張施術 |
7 養生術実践勉強会 |
8 出張施術 |
9 養生術実践勉強会 |
10 小浜出張 |
11 施術会 |
12 家庭やサロンで役立つ中医学講座 |
13 薬膳講座 |
14 施術会 |
15 能登半島震災訪問 |
16 能登半島震災訪問 |
17 能登半島震災訪問 |
18 出張施術 |
19 出張施術
|
20 |
21 出張施術 |
22 出張施術 |
23
|
24 |
25 出張施術 |
26 呼吸気功講座
|
27 施術会 |
28 早朝座禅会 |
29 施術会
|
30 養生術実践勉強会 |
|
|
|
|
※日程は変更または中止になる場合がありますので直接確認して下さい
2025年10月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 出張施術 吉井町 中医学講座 |
5 養生術実践勉強会 |
||
6 出張施術 |
7 養生術実践勉強会9:00~ 前橋無為庵 |
8 小浜出張 |
9 施術会 |
10 家庭やサロンで役立つ中医学講座 |
11 施術会 |
12 |
13 |
14 出張施術 |
15 |
16
|
17
|
18 |
19 出張施術 |
20 出張施術 |
21 出張施術
|
22 |
23 出張施術 |
24 呼吸気功講座
|
25 施術会 |
26 早朝座禅会 |
27 |
28 養生術実践勉強会 |
29 出張施術 |
30
|
|
|
※日程は変更または中止になる場合がありますので直接確認して下さい